「飲食業」・「美容業」を含む、全業種における売上高の基本要素とは?②

2017年07月02日

  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
 私は、群馬県太田市にある会計事務所、税理士の堀越 誠と申します。

  「飲食業」・「美容業」も含む、全業種の共通の、売上高についての計算式
 は以下となります。
  売上高の計算式はシンプルなものです。以下の計算の総和が売上高となります。
        売上高=単価×数量
  すると、売上高を上げるには、単価を上げるか、数量を増やすか、そのどちらともを増やすか、

 という事になります。

  ☒単価を上げることを考えてみますと?
  ここで、価格(商品単価)について考えてみます。
  繰り返し同じ商品を購入して頂く動機には、様々な要因があります。
  その中でも、価格に対する「商品価値のバランス満足度」が重要な要素の1つとなります。

  京セラ㈱の創業者で、日本航空の名誉会長である稲盛和夫氏は、価格について以下のように
 言っております。
  「値決めは経営である」…値段は経営を直接に左右するものの1つだから、経営者自身が強く
              責任を持って決定しなさい。
  著書『稲盛和夫の実学』(日本経済新聞社)の中で、以下のように語っております。
  「値決めは単に売るため、注文を取るためという営業だけの問題ではなく、経営の死命を決する
  問題である。売り手にも買い手にも満足を与える値でなければならず、最終的には経営者が判断
  すべき、大変重要な仕事である。」

  ここで、価格の定義について考えてみますと、価格には主に3つの価格があります。
  ①商品原価…これ以上安くすると、赤字になる価格
  ②販売価格…商品価格
  ③商品価値価格…お客様が思っている価値に値する価格

  商品を売る側は「より高く売りたい」、購入する側は「より安く手に入れたい」と思っていますから、
  この2つのバランスが取れている地点を、「最適価格」と言います。
  「最適価格」は、売る側からみると、「お客さまが喜んでお金を出してくれる値段の最高点」と言えます。
  お店側が設定する「商品単価」は、お客様が思っている「商品価値価格」にできる限り近づけていく
 のが理想です。商品原価から、簡単に値段をつけてしまってはいけません。
  よって、お客様の側から考えると、「商品価値価格」と「販売価格」との差額(安い)は、お客様
 の利益になると言えます。

  ここで、「商品価値価格」は、市場動向や競合商品および競合他社などにより変化しますが、
 自社の商品価値を引き上げることが大切になります。
  価値を引き上げる要素は、主に以下の3つとなります。
  ①商品の価値…品質改良改善により、商品そのものの価値を高める。
  ②サービスの価値…接客やサポートなど、商品に付随するサービスで商品価値を高める。
  ③情報の価値…広告宣伝等の情報発信で、商品を購入する理由を教えてあげることで価値を高める。

 ☑大切なポイントは、商品に新たな価値を創造することで、お客様のウォンツ(欲求)に応える価格である
  商品価値価格を目指して、お店の値決めをしていくのが好ましい、ということです。

 本日も誠にありがとうございます。 堀越まこと経営会計事務所 堀越 誠

 

 

 

 

   

   

 

  |