記事一覧

「法人成り」とは?(主なデメリットとは?)

2017年06月22日
 本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。例えば…  オーナー様は、当初から個人事業主でお店の活動を行ってきましたが、大変に売れ行きが良く、 事業が発展し、組織が大きくなったとします。  そこで、内部統制組織の充実及び節税を図りたい!ということで、「法人成り」を行うこととしました。  つまり「法人成り」とは、個人事業の・・・

記事を読む »

「法人成り」とは?(主なメリットとは?)

2017年06月21日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある会計事務所、税理士の堀越 誠と申します。 例えば…  オーナー様は、当初から個人事業主でお店の活動を行ってきましたが、大変に売れ行きが良く、 事業が発展し、組織が大きくなったとします。  そこで、内部統制組織の充実及び節税を図りたい!ということで、「法人成り」を行うこととしました。  つまり「法人成り」とは、個人事業・・・

記事を読む »

「会社設立」の手順とは?

2017年06月20日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  「会社設立」は基本的には、以下の流れで行います。 (発起設立の場合)  ①発起人の決定     ↓  ②類似商号の調査     ↓  ③定款の作成     ↓  ④定款の認証     ↓  ⑤発起人の出資金の履行     ↓  ⑥設立時役員の選任     ↓  ⑦設立登記・・・

記事を読む »

「領収書」がなくても必要経費となるのか?

2017年06月19日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある会計事務所、税理士の堀越 誠と申します。  あ!領収書を失くしてしまった、捨ててしまった…  領収書がない場合には、必要経費として計上できるのでしょうか?  結論から先に申しますと、たとえ領収書がなくても、必要経費として 計上することができます。  所得税法第37条、必要経費の判断については、領収書の有無については、・・・

記事を読む »

「定期積金」の仕訳・会計処理とは?

2017年06月17日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  「定期積金」とは、定期的に継続して毎月の一定期日に、金融機関に 一定のお金を積み立てることにより、満期日に積み立てた資金と、 その分の利息(給付補てん金)を受け取ることができる金融商品です。  具体的な仕訳・会計処理の方法は以下となります。 ☒毎月の定期積金の掛金30,00・・・

記事を読む »

« 前のページへ