記事一覧

お店を「開業・起業」した場合に頼れる融資方法とは?

2017年08月26日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある会計事務所、税理士の堀越 誠と申します。  飲食店等で、初めてのお店を独立開業するため融資を受けたい場合には、重大な問題があります。  まだ実績も信用力もない段階から金融機関の融資を受けることは、そんなに簡単なことではない という事です。  ですから、まずは、創業時の頼れる融資制度として以下の2つの方法が考えられます・・・

記事を読む »

「青色申告」から「白色申告」への変更とは?

2017年08月25日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある会計事務所、税理士の堀越 誠と申します。  現在は「青色申告承認申請書」を提出した青色申告者であるが、白色申告へ変えたい場合 には、どうすればよろしいでしょうか?  結論から言うと、青色申告をとりやめる場合には、「所得税の青色申告の取りやめ届出書」を提出します。 これで、白色申告者となります。  ここで、「所得税の青・・・

記事を読む »

「看板」を制作・購入した場合の処理とは?

2017年08月24日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  お店のネオンサインや看板を設置した場合には、その取得価額が10万円未満のモノであれば、 「広告宣伝費」で一括費用処理できます。  しかし、取得価額が10万円以上のモノは原則、「工具器具備品」等の固定資産として処理することに なります。  固定資産のうち、さらに看板の「形状・・・

記事を読む »

「雑費」で処理する場合の注意点とは?

2017年08月24日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある会計事務所、税理士の堀越 誠と申します。  お店を経営していると、どの勘定科目にも当たらない支出や、臨時的な支出、重要でない 支出が発生してきます。  このような特に科目を設ける必要のないものをまとめて処理する費用科目を「雑費」勘定と言います。 「雑費」勘定は何でも入れてしまえる非常に便利な勘定科目のように思うかもし・・・

記事を読む »

儲けと損失の分かれ目「損益分岐点」とは?

2017年08月22日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  お店を経営している中では、売れ残りの商品などを期末在庫一掃セールのように銘打って 割引セールを行う事もあります。  割引・値引きセールを行う事自体は、大手有名アパレル企業なども行っていることで決して悪いこと ではありません。商品の即現金化、キャッシュを得ることを進める上で・・・

記事を読む »

税務署に提出する「法人設立届出書」とは?

2017年08月21日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある会計事務所、税理士の堀越 誠と申します。  内国普通法人を設立した場合には、納税地の所轄税務署長に提出すべき又は提出すること ができる届出書又は申請書には、多くの種類の書類があります。  会社がその基本的な内容を税務署に告知するために、税務署に提出する「法人設立届出書」があります。 以下、法人設立届出書の概要です。 ・・・

記事を読む »

「法人」設立後の各種届出事項とは?

2017年08月20日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  会社の設立登記が完了した場合は、事業開始後の運営に備えて、官公署への届出が必要 となります。  以下の届出書及び申請書を、税務署、都道府県事務所および市町村役場の3カ所に提出 しなければなりません。 1.税務署  ①法人設立届出書………………………………………会社設立後2・・・

記事を読む »

「電子書籍」を購入した場合の会計処理とは?

2017年08月19日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  事業に関連した本や雑誌等を購入した場合には、一般的には「新聞図書費」勘定で 処理します。  しかしながら、購入目的や実態により、以下の勘定科目を選択して処理します。 ◦取引先との付き合い等の目的で書籍を購入した場合…「接待交際費」 ◦従業員に対する福利厚生の目的で書籍を購・・・

記事を読む »

「外注費」による消費税の節税とは?

2017年08月18日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  最近は、人件費を、直接雇用で正社員として雇い入れて給与を支払うのではなく、 人材派遣等の業務委託契約または請負契約等により、外注として取り扱う事も増えております。   消費税については、雇い入れた従業員の「給与支払額」と、人材派遣の「外注費用」が 同じ金額であった場合には・・・

記事を読む »

個人事業主の退職金代わりである「小規模企業共済」とは?

2017年08月17日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  お店を経営している個人事業主様や中小企業の経営者は、サラリーマンとは異なり、 事業を廃業したとしても、残念ながら退職金というものがありません。  そのため、個人事業主様が自らで、老後の生活資金を今から現役のうちから準備していく必要があります。  10年・20年・30年先の・・・

記事を読む »

« 前のページへ - 次のページへ »