記事一覧

「人間」への投資で節税するとは?

2017年11月24日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  お店を開業したり、会社を設立して事業が軌道に乗ってきたならば、従業員への雇用という事へ つながるかと存じます。一緒に働いてくれる従業員に対する投資は、今後、お店の発展や会社の成長にも 強く貢献してくれる、良い支出・経費であると言えます。  従業員に対して、従業員一人一人が・・・

記事を読む »

交際費と「広告宣伝費」との区分とは?

2017年11月24日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある会計事務所、税理士の堀越 誠と申します。  税務上では、交際費の範囲を以下のように定めております。(措法61の4④)  交際費等とは、交際費、接待費、機密費その他の費用で、法人が、その得意先、仕入先その他事業に 関係のある者等に対する接待、供応、慰安、贈答その他これらに類する行為のために支出するもの(次に 掲げる費用・・・

記事を読む »

年末の「未払費用」計上で節税するとは?

2017年11月22日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  年末に経費の支払いで、既に購入した、あるいは役務の提供を受けているにも関わらず、支払期日が 未到来のものを未払費用と言います。  未払費用は、決算時に、本来の営業取引以外の継続的な取引から生じる債務の当期分未払額を計上するため  の経過勘定であります。  未払費用は、例え・・・

記事を読む »

小規模な美容院の「売上高」を増加するには?

2017年11月21日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある会計事務所、税理士の堀越 誠と申します。  小規模な美容室を開業し、売上高を上げるには、大きく3つの方法が考えられます。 まず、小規模な美容室の1年間の店舗売上高を構成する要素を以下の2つに分けるとします。   ◦年間店舗売上高=年間技術売上高+年間店販売上高 さらに、年間技術売上高を分解すると、以下の3つの要素に分・・・

記事を読む »

社長の自宅を「オフィス」として節税するには?

2017年11月20日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある会計事務所、税理士の堀越 誠と申します。  小規模の会社など、社長の自宅をオフィスとして使用する場合には、会社は社長に 対して家賃を支払い、それを損金に計上することができます。  社長の自宅に対して、会社が家賃を支払うには、以下の要件が必要となります。  ①会社と社長との間で、契約書を作成し、きちんとした契約を締結し・・・

記事を読む »

交際費と「福利厚生費」との区分とは?

2017年11月20日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  税務上では、交際費の範囲を以下のように定めております。(措法61の4④)  交際費等とは、交際費、接待費、機密費その他の費用で、法人が、その得意先、仕入先その他事業に 関係のある者等に対する接待、供応、慰安、贈答その他これらに類する行為のために支出するもの(次に 掲げる費・・・

記事を読む »

税務上の「交際費」の範囲とは?

2017年11月19日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  会社を経営をするにあたり、取引先等との接待やお付き合いなどの、いわゆる交際費は 日常的に発生していきます。  税務上では、交際費の範囲を以下のように定めております。(措法61の4④)  交際費等とは、交際費、接待費、機密費その他の費用で、法人が、その得意先、仕入先その他事・・・

記事を読む »

「記念パーティ」の節税効果とは?

2017年11月17日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある会計事務所、税理士の堀越 誠と申します。  会社設立10周年、20周年などの記念パーティを開く場合において、得意先や仕入先などの関係者様を  ご招待したとします。  その場合の記念パーティに係った費用は、交際費として処理します。  ◦以下、100万円現金を支出して開催した、記念パーティの処理となります。   (交際費・・・

記事を読む »

「会議費」を損金計上するには?

2017年11月16日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  一般的に、実務上で交際費と混同されやすく、区分が困難な勘定科目が、会議費です。  会議費とは、会議に関連して支出するモノです。得意先や仕入先等の事業関連者との打ち合わせ費用、 会議のための室料や資料代金、交渉等に関連する費用のことを言います。  飲食が伴うので、接待費との・・・

記事を読む »

一人当たり5,000円以下の飲食代は「会議費」となるのか?

2017年11月16日
  本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある会計事務所、税理士の堀越 誠と申します。  平成18年度の税制改正により、「一人当たり5,000円以下の飲食費」は交際費からは除外されて おります。しかし、社内飲食費は交際費から除外されません。  社内飲食費とは、役員たちだけ、役員と従業員だけ、あるいは身内の家族だけで飲食をしたような 場合を指します。  一人当たり・・・

記事を読む »

« 前のページへ - 次のページへ »