記事一覧

「売掛金」と「未収入金」との違いとは?

2017年12月15日
  本日もご覧いただき誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  得意先に商品を販売すると、その対価として現金でして即時に頂くのではなく、売掛金として処理すること があります。 ◦「売掛金」とは、製品・商品の販売やサービスの提供など、企業の主たる営業取引から発生する未収入金  で1年以内に現預金で回収が見込まれるもののことを言います。 ◦「未収・・・

記事を読む »

「フロントエンド」と「バックエンド」とは?

2017年12月14日
  本日もご覧いただき誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある会計事務所、税理士の堀越 誠と申します。  一般的には、シンプルな売上高の計算式は以下のとおりであります。     売上高=数量×単価  売上高を増加させるためには、数量を増加させる、単価を上げるという事になります。  例えば、事業を成長させ、利益が出続ける状態であり続けるためには、以下のような考え方もあります。 ◦「フロン・・・

記事を読む »

「簡易課税方式」の税額計算とは?(一種類の事業だけ)

2017年12月12日
  本日もご覧いただき誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  簡易課税方式の基本的な計算方法は、以下の通りです。 ◦第一種事業から第六種事業までのうち、一種類の事業だけを営む事業者の場合   仕入控除税額=(課税標準額に対する消費税額-売上に係る対価の返還等の金額に係る消費税額          +貸倒回収税額)×みなし仕入率  みなし仕入・・・

記事を読む »

消費税が「課税」される取引とは?

2017年12月11日
  本日もご覧いただき誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある会計事務所、税理士の堀越 誠と申します。  消費税はどんな取引を課税対象としているのか?まず、取引を以下の4つの取引に分けて考えます。   ①国内取引②国外取引③輸入取引④輸出取引  判断するために必要な考え方があります。内国消費税という考え方です。内国消費税とは、日本国内で 課税される消費税のことを言います。  消費税は「・・・

記事を読む »

簡易課税制度における「控除対象仕入税額」の計算とは?

2017年12月10日
  本日もご覧いただき誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  簡易課税制度における控除対象仕入税額の基本的な計算式は、次の通りとなります。  「第1種事業から第6種事業までのうち一種類の事業だけを営む事業者の場合」  ◦控除対象仕入税額=課税標準額に対する消費税額-売上対価の返還等に係る消費税額          +貸倒回収に係る消費税額×・・・

記事を読む »

「アップセル」と「クロスセル」とは?

2017年12月09日
  本日もご覧いただき誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  一般的には、シンプルな売上高の計算式は以下のとおりであります。     売上高=数量×単価  売上高を増加させるためには、数量を増加させる、単価を上げるという事になります。  例えば、お客様1人当たりの収益を上げていきたいには、以下のような方法もあります。 ◦「アップセル」とは、・・・

記事を読む »

消費税等の「確定申告書」と付表の関係とは?

2017年12月08日
  本日もご覧いただき誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある会計事務所、税理士の堀越 誠と申します。  まず、消費税の確定申告書には、「付表」の提出が義務付けられております。これは、  具体的には、「控除対象仕入税額等の計算表」であり、控除対象仕入税額の計算方法が、 一般課税なのか、簡易課税なのかで、区分されております。  また、確定申告書についても、一般用なのか、簡易課税用なのかで・・・

記事を読む »

消費税の「簡易課税方式」の注意点とは?

2017年12月08日
  本日もご覧いただき誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  簡易課税方式とは、小規模事業者さまの消費税の計算の事務負担を考慮して、簡略化 するために設けられた制度であります。  簡易課税方式を受けるための要件は次の通りとなります。 ①基準期間の課税売上高が5,000万円以下であること ②「消費税簡易課税制度選択届出書」をその課税期間開始の・・・

記事を読む »

消費税の「簡易課税方式」による計算方法とは?

2017年12月07日
  本日もご覧いただき誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある税理士事務所、税理士の堀越 誠と申します。  簡易課税方式とは、小規模事業者さまの消費税の計算の事務負担を考慮して、簡略化 するために設けられた制度であります。  簡易課税方式を受けるための要件は次の通りとなります。 ①基準期間の課税売上高が5,000万円以下であること ②「消費税簡易課税制度選択届出書」をその課税期間開始の・・・

記事を読む »

会社の強みを伸ばす「パレートの法則」の概要とは?

2017年12月06日
  本日もご覧いただき誠にありがとうございます。 私は、群馬県太田市にある会計事務所、税理士の堀越 誠と申します。  会社の成長を加速するためには、「会社の強みは何か?」を整理して、強みをより強固なものに する必要がありますが、「パレートの法則」も考慮し実践することも、会社の成長力を上げる 1つの要素になろうかと存じます。  「パレートの法則」とは、ご存知の通り、別名を「80対20の法則」とも言わ・・・

記事を読む »

« 前のページへ - 次のページへ »